2016年02月06日

絵コンテ

CagR17TUcAEpIcX.jpg large.jpg


わんにゃーProjectは、アニメ「わんにゃー」を作るためのサークルですが、どういった作品をどのような方法でアニメーションにするかは完全には決まっていませんでした。

これまでに作りためた原作マンガや絵本をアニメーション化することは決まっています。
また、手描きの2Dアニメーションであることも決まっています。
しかし、正確な2Dの作画方法は決まっていません。

今回のPV製作ではその方法を模索しながら製作してゆきます。
アニメ「わんにゃー」本編のためのパイロット作品ともいえると思います。

つまりこのPV製作の企画意図は「本編へのテスト」です。
製作する総尺は15秒ほど、カット数は10カットほどです。
PVなのでシナリオはありません。
わんにゃーの世界を少し紹介できるような内容を目指します。
制作ツールは「RETAS STUDIO」です。
背景は水彩画、セルは手描きのアナログ作画をデジタルペイントします。
音楽はDTMで自作する予定ですが、フリー素材の音楽を使う可能性もあります。
公開はyoutubeです。
カット単位で完成したムービーをアップしてゆく予定です。
完パケムービーはyoutubeで公開しますが、CD-Rに記録してイベントで展示頒布する予定です。

大まかなフォーマットが決まったところで(※本当はもっともっと細かい部分まで決めていますが書ききれません)、アニメーションの画的な方針を決める絵コンテの製作作業に入ります。

明確な最終的なビジョンがないので、ある程度の予測で絵コンテを描き始めました。
完成した絵コンテをもとに作業をしますが、カットを追加したり尺を変更したりということは十分行います。

ブログタイトルでも書いていますが、その絵コンテが冒頭の画像です。
posted by わんにゃーProject at 18:43| 製作日誌

わんにゃーPV製作開始!

PV_seisakkaisi.png


2016年2月、少しづつ準備を進めてきた自主アニメーションの製作を開始することになりました!
このブログではその製作作業の進捗状況や情報を製作日誌というかたちで発表してゆきます。
※タイトルにあるように日誌ではありますが、ときどき更新しますので正確には日誌ではありません。

今回製作する自主アニメーションは「わんにゃーPV(プロモーションビデオ)」です。
アニメ「わんにゃー」を製作してゆくにあたって、まずはパイロットフィルムのような実験的なショートアニメーションを作ります。
本編をどのようなテイストの作品にしてゆくか、このPVで探り探り試してゆく予定です。

2016年5月5日コミティア116で展示頒布する絵本「わんにゃー 〜冬の本〜」と同時製作しますので、ショートアニメーションといえども製作期間はかかりそうです。
また、お仕事の方も忙しく、創作作業にかけられる時間も限られています。

のんびり温かい目で見守ってくださるとありがたいです。
では、わんにゃーPV製作開始!
posted by わんにゃーProject at 14:48| 製作日誌